当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。
参考↓ 変換アダプタ Type C to Micro USB

–
スマホを機種変更してデータ移行しようとしたけど、ケーブルが合わなくて困ったことはありませんか。
現在ではType C端子が主流になったとはいえ、スマホの種類によっては、Micro USB端子を採用している機種(Samsung、Huaweiなど)もまだ結構あります。
こんな場合、初めから Micro USB ⇒ Type Cケーブルを持っていれば問題ありませんが、手元にない場合も結構あると思います。
そこで今回は、Type C(オス) ⇒Type C(オス) 接続ケーブルを持っている場合に、アダプタを使ってMicro USB 機種から、Type C 機種へデータ移行するための接続方法を紹介します。
アダプタの接続方法
まずは、ダイソーで購入した Type C ⇒ Type C ケーブルです。Micro USB ⇒ Type Cケーブルは店頭には置いていませんでした。

このケーブルの両端(Type C)はこんな感じです。

次に、アダプタの外観です。長さは25mmと小さくコンパクトです。

アダプタのMicro USB側(オス)です。

こちらはアダプタのType C側(メス)です。

Type Cケーブルにアダプタを接続したところです。この状態で端子の異なる2台のスマホをつなぎます。

HUAWEI nova lite 2(Micro USB)、SHARP AQUOS wish 4(Type C)がケーブル接続できて、無事にデータ移行できました。

まとめ
今回は、Type C ⇒ Type C ケーブルに専用アダプタ(Type C ⇒ Micro USB)をつないで、端子タイプの異なるスマホ同士を接続する方法を紹介しました。ぜひ参考にしてください。
ご購入はコチラから↓
【楽天市場】変換アダプタ Type C to Micro USB